日本
宋詩惑問 宋詩は「近世」を表象するか?
日本
宋詩惑問 宋詩は「近世」を表象するか?
- 出版社
- 研文出版
- 出版年月日
- 2018.05
- 価格
- ¥7,700
- ページ数
- 450
- ISBN番号
- 9784876364350
- 説明
- まえがき
Ⅰ 宋詩は「近世」を表象するか?-新しい詩人階層の興起と出版
01宋詩は「近世」を表象するか-江湖派研究事始 その一ー
02宋代印刷出版業の発展と宋詩の「近世」化現象-江湖派研究事始 その二ー
03宋末元初の文学言語-晩唐体の行方ー
04中国近世黎明期の文学
05南宋江湖詩人の存在意義
Ⅱ 宋詩と江湖
06宋代八景現象考
07長淮の詩境-『詩経』から北宋末までー
08長淮の詩境 南宋篇-愛国・憂国というイデオロギーー
Ⅲ 蘇学余滴
09両宋櫽括詞考
10蘇東坡の「文」を読む
11蘇軾「元軽白俗」弁
12東坡肉の本家争い
13東坡スピリットと東坡現象-現代中国の蘇東坡ー
14一海外東坡愛好者としての願い-湖北黄岡「東坡国際論壇」における発言ー
15黄庭堅と『論語』
16東坡と山谷の万里の交情-「黄州寒食帖」をめぐってー
17万里集九と宋詩
Ⅳ 読書雑識
18銭鍾書と『宋詩選注』
19『宋詩選注』の読み方-復旦大学中文系王水照教授に聞くー
20銭黙存先生のこと
21蘇東坡愛読者に戦後最大級の福音-山本和義著『詩人と造物 蘇軾論考』簡介ー
22村上哲見著『宋詞研究 南宋篇』を読む
23中国言語芸術の奥魏を究める詞学研究-松尾肇子著『詞論の成立と発展 張炎を中心として』刊行に寄せてー
24橄欖のこと-会誌『橄欖』の創刊に寄せてー
あとがき/初出一覧